カラコンVIVI > 基礎知識 > カラコンのカラーによってどんな印象になる?

カラコンのカラーによってどんな印象になる?

Pocket

カラコン選びのポイントについて

メイクを変えるのと同じようにカラコンを使い分けるお洒落な人が最近多くなっているようですね。
昔はカラコン装着する人と言えば芸術家やミュージシャンなどの先鋭的な人ばかりでしたが今は誰でも使えるお洒落アイテムとして広く利用されています。

自分に合ったカラコンを選ぶポイントはいくつかありますが目の形に合わせることも重要です。
タイプ別のカラコンをここでは紹介しましょう。

つり目タイプの人
目尻が少しつりあがっているつり目の人は印象的にきつく見られます。
柔らかく優しい目元にするのにおススメなのがグレー系のカラコンです。
またフチなしのタイプにするのも印象が優しくなります。

たれ目タイプの人
幼い印象になりがちなたれ目の人はブラウン系のナチュラルなタイプがおススメです。
可愛さが増す感じですがクールな印象にしたい人はグレー系がいいでしょう。

より目タイプの人
目が顔の中心によっているこのタイプの人は顔が大きく見えやすくなります。
カラコン選びではフチが細い立体的なタイプを選ぶと小顔の効果があります。
色はブラウン系が目尻を強調するのでいいでしょう。

カラコンのカラーによってどんな印象になる?

カラコンのカラーは何種類もありますがそれぞれのカラーによって印象は随分と変わってきます。
ここではカラーによる特徴を少しご紹介しましょう。

グレー系
クールな印象が強くなるのがグレー系の特徴です。
ハーフっぽく見せる効果もあり大人のセクシーさを印象着けたい人におススメです。

ブラウン系
日本人の瞳の色に最も近いブラウン系はナチュラルな感じで瞳のイメージを変えたい人にピッタリのカラーです。
初めてカラコンを使う人にはおススメのカラーになります。

ブラック系
基本的に日本人の瞳と同じ色でビジネスや学校などで使いたい人におススメです。
黒目の部分を大きく見せたい時にはこのカラーがピッタリでしょう。

ブルー系
欧米人に多い瞳のカラーで髪の色を明るくしている人におススメのカラーです。
よりハーフっぽい雰囲気になりたい人はこのカラーを選ぶと良いでしょう。

それぞれに特色がありますのでシーンに合わせて好みの色を選びましょう。

基礎知識

ブランド一覧