カラコンVIVI > 基礎知識 > 不自然じゃない着色直径は何ミリ?

不自然じゃない着色直径は何ミリ?

Pocket

ナチュラルなカラコンを選ぶポイント

最近は外国人観光客が大幅に増えて地方の都市でも多く見かけるようになりました。
外国人が多くいることにも違和感が無くなってきましたが、それと同じように髪の色を変えている日本人の日も多くなってきました。

中には髪の色だけではなくカラコンを使って眼お色まで変えている人も珍しくなくなりましたね。
時にはブルーやピンクなどの斬新なカラーのコンタクトを装着している人もいますが一般的に使われるのはナチュラルなカラーのコンタクトが多いようです。

カラコンを選ぶ時にはいくつかポイントがありますがここで少し紹介していきましょう。
まずは黄金比率が重要なポイントです。
白目・黒目が1:2:1になっている状態を黄金比率と言いますが日本人はそれよりも黒目の比率が少し高い傾向にあります。

カラコンを選ぶ時に黄金比率に近いサイズを選ぶことがナチュラルに見えるには重要になります。

不自然じゃない着色直径は何ミリ?

次に重要なのが自分の瞼の形に合わせたカラコンを選ぶことです。
一重・奥二重の人の場合は少しきつ目でクールな印象になりますがフチの部分が強調されるようなデザインのカラコンがおススメです。
一方二重まぶたの人の場合は二重のラインを強調するとより際立った感じになりますので膨張して見えるカラーを選ぶとベストでしょう。

装着した感じを不自然に見せないポイントの一つには着色直径があります。
着色直径とは色のついている範囲を表す数値ですがカラコンで一般的に多いのは14.5㎜のサイズです。

このサイズは日本人の瞳のサイズに近いので黒、濃いブラウン系であれば不自然にはならないでしょう。
が、最も不自然じゃない着色直径はそれよりも小さい14.0㎜サイズになります。

このサイズであれば瞳の部分が置きすぎずより自然な感じに見えますのでナチュラルにしたい人はこのサイズを試してみるといいですよ。

基礎知識

ブランド一覧